なぜあなたは能力もあり
努力もしているのに、
会社や組織で
“評価されにくい”のか?
「魅せキャリ」がお伝えしているキャリアアップの手法は、よく「話し方講座」や「ビジネスマナー講座」などで教えられている
「人に好かれるには明るいトーンで話をしましょう!」「正しい言葉遣いやビジネス作法をマスターしましょう!」といった、ありきたりな内容ではありません×
「高い能力があり、
努力家で、実績もある。」
それなのに社内や組織の中で適切に評価されていないなら、それは「評価軸」を理解して、会社や上司に評価されるカタチで自分の魅力や価値をアプローチできていないから。
元ANA人財育成事務局として1000人以上の育成に携わり、大手企業での人財育成やキャリア構築の知見を持った代表中林が
「評価者」としての視点と組織で重宝される人財の要素を掛け合わせて考案したキャリア女性のための戦略的な印象設計の極意をお伝えします!
- “だた仕事ができるだけの人”から、“信頼され、任される人”へと印象が変わり、昇進のチャンスが巡ってくる
- 「あの人と一緒に働きたい」と社内で名前が挙がる存在になる
- 会議や報告の場面で「説得力のある話し方」「信頼を生む表情・所作」が自然にできる
- 自分らしさを失わずに、人に好かれる“気の利く立ち振る舞い”を身につけられる
- 「印象」や「関係性」を、自分の意図でコントロールできるようになる